仕事のとれるWEBデザイナーになろう
駆け出しデザイナー向け

フリーランスWEBデザイナー 仕事の獲得方法【駆け出し編】

フリーランスWEBデザイナーの仕事の増やし方【駆け出し編】
  • かけだしWEBデザイナーってどうやって仕事を獲得していくの?
  • クラウドソーシングを使わないと仕事はとれないの?
  • 安定した仕事につなげるためには?

こんにちは!ジミコツWEBクリエイターのコバナツ(@kobanatsu_web)です!

フリーランスWEBデザイナーとしてこれから仕事を獲得したい方や、安定した収入につなげていきたい方への解説をいたします。

webデザイナーとしての初期スキル(html+cssでWEBサイトが作れる・WordPressでベーシックなサイトが作れる)ということが前提になります。

リズコ
リズコ

フリーランスWEBデザイナーさんがたくさん増えてるなかで、仕事につなげるのって大変そうだね・・・

だよね~。
実際に私がやってきた経験で話すね!

コバナツ
コバナツ

はじめの仕事はお金より経験をとる

はじめの仕事はお金より経験をとる

WEBデザイナーで仕事をするぞ!となったら、いきなり経験値の高いフリーランスデザイナーの料金を見てそれをベースで考える人がいてますが、それはリスクが高すぎますね。

「金額=経験値」だと私は思っています。

WEB制作のリアルな現場では、思いも寄らないことがたくさん起こりますし、ただデザインができる、コードがかけてホームページは作れる、という駆け出しデザイナーの場合は、

欲をとらずに経験をとれ

といいたい(笑)

いきなりバンバン稼ごうっていうのは甘い話で、経験値にまさるスキルは無いので、まずは実績を積んでいきましょう。

いきなりクラウドソーシングで仕事を獲ろうとしない

いきなりクラウドソーシングで仕事を獲ろうとしない

WEBデザイナーのスクールを卒業したので、これからフリーランスでバンバン仕事とっていきまーす!

という意気込み・・・よくSNSで見かけますね。

そしてクラウドソーシング系に多数登録して、WEB制作会社にバンバン営業メールを送ってませんか?

数撃ちゃ当たるという感じなんでしょうね。もしくは、そう習ってきたのか…

経験がほぼ無いと思われるWEBデザイナーさんやコーダーさんを、採用してくれることは本当にまれだと思います。

そして、営業メールの構成が、ほぼ、みなさん同じなので届くと「はぁ・・・(ため息)」って私はなってしまうんですよね~。(そしてゴミ箱行き・・・すみません)

おおむね、デザイン会社さんやベテランデザイナーさんも同じ感覚でしょうね。

まずは、友達や知り合いに格安でいいのでホームページを作らせてもらいましょう

まずは、友達や知り合いに格安でいいのでホームページを作らせてもらいましょう

まわりに一人や二人は、これから起業するぞ!って方や、お店持つの!って方が居ると思うのです。

友達の友達・・・友達の親の知り合い・・・とか、そんな感じでも居てますよね。

まだホームページは持ってなくて、これから欲しいんだけど開業にお金がかかってしまってそこまで資金が・・・というパターンは多いので、そこで数万円でいいので作らせてもらうのです。

「友達価格」はダメとよく言いますが、それもある程度プロと名のれるようになってからのこと。

プロと自信を持って言えるようになれば、お友達も知り合いも、もちろんしっかりと対価をいただくようにしましょう。

まずはヨチヨチ歩きの駆け出しさんは、実績を作ることを目標に!

友達や知り合いと仕事をするのは良くないとききますが・・・

それは、仕事が本格的に動いてきてからの話しです。
まだ赤ちゃんの状態で選んでる場合ではありません(笑)

親戚などの身内は永遠に値上げできない可能性がでてくるので微妙ですけどね。

友達や知り合いだとどうしていいのかというと、「想いをのせられる」からです。

「想いをのせる」ってなんか重そうだねぇ…

ホームページ制作はお客様の集客ツールだから、どうすれば収益につながるかをしっかり考えることが大事なの!

コバナツ
コバナツ

ホームページ作成の仕事は、お客様の仕事内容をしっかりと理解して、いかに集客や収益に結び付けられるかを考え、構築していくマーケティングやコンサル的な要素も不可欠になってきます。

これがいきなり、一般のお客様の仕事でできるかというところが、駆け出しデザイナーさんはきっと頭打ちになるところだと思います。いいなりだけでなく、提案ができないと次の仕事につながらないどころか、トラブルにもつながりかねませんからね。

友達や知り合いだと、その事業を一緒に一緒に盛り上げていきたい!その歯車を動かす一人になりたい!って想いをのせやすいわけです。

友達のホームページを作って得たお金より大切なこと

友達のホームページを作って得たお金より大切なこと

私の実体験になりますが、
私も一番はじめは友達のエステサロン(開業時)のホームページを作りました。

私の場合は、独学で趣味で勉強してところに、その友達から

「ナツキってホームページ作れる?私今度自宅サロン始めるんだけど作ってもらえないかな?」

と声がかかったのが始まりでした。

初めての仕事だし、かれこれ17年も前だったのでフリーランスのWEBデザイナー自体が少なく、料金の目安もあまりわからず、本当に格安で請けることにしました。(それでもありがたい金額でした)

友達のサロンに私の作ったホームページからお客さんが来たら嬉しいだろうなーとワクワクとした気持ちと責任感を感じて作ったのを覚えています。

そして、検索で少しづつ上がってくることに友達と一喜一憂しました。
競合店のホームページの内容とどう違うのか、どこに問題があるのか、もうめちゃくちゃ勉強しましたね。

これが想いをのせられるかというところになります。

自分のことのように必死に取り組んだ結果、WEBマーケティングもSEOもコピーづくりからライティング、設計まで単にホームページを作るということだけに収まらないことをたくさん勉強できました。

そしてトライ&エラーを繰り返しながら上を目指していく快感もえることができ、何よりも友達からはすごく喜んでもらえました。

そこでさらに副産物があったのです。

結果がでることで黙っていても派生していく仕事

結果がでることで黙っていても派生していく仕事

友達が喜んでくれた仕事ができた

友達がまた知り合いや友達を紹介してくれる

その友達や知り合い…

これが私の場合、17年続いています。
もちろん自身のホームページからの新規の集客もありますが、いい仕事をすると必ず次へ次へと繋がってきます。

そして、10数年ずっと管理契約してくださっている顧客様も多数いらっしゃいます。

「想いをのせられる仕事」は「結果につながりやすい」

まずは「想いをのせられる」1つ目の仕事をとることから初めてください。

【まとめ】経験値は最高の財産

これは私だからできたことではありません。
私は仕事経験も本当にうすい、社会性の乏しい専業主婦だったのです。

与えられた仕事に全力投球して、お客様と喜びを一緒にわかちあう。その気持があれば大丈夫です。

仕事がもらえたらラッキーという気持ちで出しまくった営業メールから穫れた仕事に想いをのせられますか?

経験値が上がれば、どんな職種のWEBサイト制作にも対応できるようになります。

まずは、本気の実績を積んでから勝負にでましょう。
ポートフォリオを見れば、その人の熱は伝わります。

あなたの「はじめの一歩」が未来へとつながりますように!

ABOUT ME
こばなつ
50代孫ありwebクリエイター。フリーランス歴17年の日々の暮らしを徒然とただ楽しく書き綴るブログ。夫・次男(高1男子)との生活。長女・長男は独立。